成年後見 ・ 権利擁護センター あんしんサポートあらかわ

福祉サービス利用援助

適切な福祉サービスを選択し、利用するための手続きや支払いのお手伝いを行います。

利用できる方

荒川区民で、以下の条件のいずれかに該当する方

「地域福祉権利擁護事業」

認知症又は物忘れの多い高齢の方
知的障がい又は精神障がいのある方

「拡大事業」

日常生活を営むために必要な福祉サービスを利用する際に援助が必要な要支援 ・ 要介護の高齢の方、身体障がいのある方

福祉サービスの苦情、
権利擁護相談

成年後見 ・ 権利擁護センター あんしんサポートあらかわ

相談内容

弁護士による苦情 ・ 権利侵害相談
・ 福祉サービス利用に関するトラブル ・ 苦情や疑問にお答えします。
・ 認知症の高齢の方や知的障がいや精神障がいのある方等の権利侵害のご相談に応じます。

成年後見制度

成年後見 ・ 権利擁護センター あんしんサポートあらかわ

成年後見制度とは、認知症や知的障がい ・ 精神障がいなどにより判断能力が不十分な人が、契約や手続きを行う際に保護 ・ 支援する制度です。すでに判断能力が低下している方が利用する場合と、将来に備える場合とで手続き方法が異なります。

①すでに判断能力が不十分な場合(法定後見制度)

すでに判断能力が低下している方が利用する制度です。
家庭裁判所にご親族の方などが申立をして、家庭裁判所に適任とみられる成年後見人等を選任してもらいます。

②将来に備える場合(任意後見制度)

まだ、判断能力が低下していない方が利用する制度です。
将来、ご自分の判断能力が低下したときに備え、あらかじめ任意後見人をご自分で決めて、その方と公証役場で公正証書により「任意後見契約」を締結しておきます。

成年後見・権利擁護センター ・ あんしんサポートあらかわでは、制度のご説明や申立の相談 ・ 支援を行なっています

また、社会福祉士による成年後見制度説明会(基礎編)や司法書士による成年後見制度相談会、弁護士による権利擁護相談会も実施しています。(予約制)

③成年後見制度の申し立て費用 ・ 成年後見人等への報酬助成

終活支援

成年後見 ・ 権利擁護センター あんしんサポートあらかわ

自分らしく人生をしめくくるためにどのような準備をしたらよいか、「終活」のお手伝いをします。

〈あらかわエンディングノート〉をお配りし、書き方のご案内も行っています。

「遺言を書きたい」「親亡き後、障がいのある子の将来が心配」「お墓をどうしたらいいか」等、お一人おひとりの状況に合わせてご相談に応じます。

弁護士や司法書士による終活相談も行っています。(予約制・無料)

①すでに判断能力が不十分な場合(法定後見制度)

すでに判断能力が低下している方が利用する制度です。
家庭裁判所にご親族の方などが申立をして、家庭裁判所に適任とみられる成年後見人等を選任してもらいます。

②将来に備える場合(任意後見制度)

まだ、判断能力が低下していない方が利用する制度です。
将来、ご自分の判断能力が低下したときに備え、あらかじめ任意後見人をご自分で決めて、その方と公証役場で公正証書により「任意後見契約」を締結しておきます。

成年後見・権利擁護センター ・ あんしんサポートあらかわでは、制度のご説明や申立の相談 ・ 支援を行なっています

また、社会福祉士による成年後見制度説明会(基礎編)や司法書士による成年後見制度相談会、弁護士による権利擁護相談会も実施しています。(予約制)

◆あらかわエンディングノート(PDF)

(↓画像をクリックするとエンディングノートがひらきます。)

荒川区社会福祉協議会
福祉サービス課

成年後見 ・ 権利擁護センター あんしんサポートあらかわ

TEL:03-3802-3396

FAX:03-3891-5290

住所 : 東京都荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)

交通 : 都電荒川線「三ノ輪橋」から徒歩1分
都バス「大関横丁」から徒歩1分
地下鉄日比谷線「三ノ輪」3番出口から徒歩5分